施設案内
- HOME
- 施設案内
放課後等デイサービス ぴっぴ名取
施設長挨拶
子どもたちが愛され認められることで安心して自己表現ができる場所、そして何より子どもたちが楽しく通ってくれる場所でありたいと思っています。
伸び伸びと楽しく活動する中で自分から発信する経験を繰り返し、未来につながる力を身につけてほしい。
病める時も健やかなる時も、子どもたちの成長を保護者様と一緒に見守らせてください。
ぴっぴ名取施設長 森 菜美
施設特徴

子どもたちと一緒にお庭で野菜を育て、クッキングを楽しんでいます。野菜以外でも食へのこだわりが緩和できるように支援しています。

体幹トレーニングやリトミックなどの運動を取り入れ、体の使い方を楽しく学んでいます。
支援カリキュラム
障がいのあるお子様たちを放課後などにお預かりし、集団生活の中で一人ひとりに合わせた支援をしております。
近い将来の社会参加に向け、社会生活への対応力の向上を図るとともに率先して地域に進出し、社会とのつながりを体験しています。
また、季節の制作物や個別学習などの様々な課題に取り組み、創作活動を通して将来に必要なスキルの向上を行っています。
土曜日・学校長期休暇の際のお出掛け学習では、工場・博物館などの地域の施設見学やひよこグループ内の他の施設との交流会を行っております。
スケジュール
放課後
12:00 | 開所 学校へお迎え おやつ 活動 ・体験学習 ・造形 ・ゲーム、リズム遊び ・お散歩など |
---|---|
17:00 | 自宅へ送り開始 |
18:00 | 閉所 |
学校休校日
8:30 | 開所 自宅へお迎え 自由遊び |
---|---|
10:00 | 自由遊び活動 ・交流会 ・工場見学 ・お花栽培 ・お出掛け学習 |
12:00 | 昼食(お弁当) ・調理学習 |
13:00 | 自由遊び |
14:00 | 自宅へ送り開始 |
15:30 | 閉所 |
行事予定
子どもたちが興味をもてるような、いろいろな行事にも取り組んでおります。
豆まき、お花見、さくらんぼ狩り、七夕、ぶどう狩り、クリスマス会、避難訓練、調理実習、お買物体験、外食体験、電車体験など
※その他、ひよこグループ内施設との交流会や合同行事、農園体験なども行っております。



ご利用について
費用 | 児童福祉法に基づく(1割)負担 ※詳しくは各市町村にお問い合わせください。 |
---|---|
送迎サービス 提供地域 |
仙台市(太白区)、名取市、岩沼市 ※送迎サービス提供地域でも場所によって送迎できない場合がありますので、ご了承ください。 |
開所日時 | ・営業時間 月曜日~金曜日 12:00~18:00 土曜日・祝日・学校休業日 8:30~15:30 ・サービス提供時間 月曜日~金曜日 14:00~17:00 土曜日・祝日・学校休業日 8:30~14:30 ※日曜日、年末年始ならびに施設の定めた閉所日を除く日が開所日となります。 |
対象 | 受給者証をお持ちの主に小学生 |
定員 | 1日あたり10名 |
支援内容 | 学校・ご自宅の送迎、療育支援・体験学習など |
支援計画

通所開始から約1ヶ月間でお子様の状態を把握し、アセスメントいたします。
保護者様のご希望も取り入れ、一人ひとりの支援計画を作成し、その計画に基づいた支援を行っていきます。
年2回保護者様と面談をし、お子様の様子や活動内容などを報告・共有し、保護者様のご意向も伺い支援内容の見直しを行っております。
体験会・見学会を開催しています
施設概要
住所 | 〒981-1224 宮城県名取市増田1-13-1 |
---|---|
電話番号 | 022-784-2435 |
FAX番号 | 022-784-2435 |
メール アドレス |
p-natori@hiyoko-forest.com |
開所日時 | 【営業時間】 月曜日~金曜日 12:00~18:00 土曜日・祝日・学校休業日 8:30~15:30 【サービス提供時間】 月曜日~金曜日 14:00~17:00 土曜日・祝日・学校休業日 8:30~14:30 ※日曜日、年末年始ならびに施設の定めた閉所日を除く日が開所日となります。 |
アクセス | JR・仙台空港アクセス線名取駅より徒歩15分 |
児童発達支援放課後等デイサービス すてっぷ
施設長挨拶
すてっぷでは、未就学児から高校生までのお子様の発達に合わせた支援を大事に、「できた」を増やし、将来の自立につなげられるようにします。
そして、お子様も保護者様も安心して通っていただける環境づくりと、お子様の成長を保護者様とともに喜び見守っていきたいと思います。
すてっぷ施設長 齊藤佳奈
施設特徴

学校・ご自宅まで送迎
支援スタッフがお子様の学校まで車でお迎えに上がり、帰りもご自宅までお送りいたします。
※少人数・個別支援コースにつきましては保護者様での送迎となります。

お子様に合わせた支援
お子様に合わせた学習法を提案し、自立の支援をいたします。
支援カリキュラム
◆集団支援コース
主に中学生以上の障がいのあるお子様を放課後などにお預かりし、集団生活の中で一人ひとりに合わせた支援をしております。
近い将来の社会参加に向け、社会生活への対応力の向上を図るとともに率先して地域に進出し、社会とのつながりを体験しています。
また、季節の制作物や個別学習などの様々な課題に取り組み、創作活動を通して将来に必要なスキルの向上を行っています。
土曜日・学校長期休暇の際のお出掛け学習では、工場・博物館などの地域の施設見学やひよこグループ内の他の施設との交流会を行っております。
◆少人数・個別支援コース
指導員とマンツーマンもしくは少人数での指導形式のコースです。お子様のスキルを高める様々なカリキュラムがあります。
各カリキュラムは学習時間と学習終了後の保護者様へのフィードバック時間から形成されています。
お子様の特性や保護者様のご意向を基に利用計画を作成し、希望カリキュラムをお選びください。
★個別支援コース
・個別教材
プットイン・マッチング・ボタン掛け・くつひも通しなどの「社会生活への対応力」を段階を追って訓練するカリキュラムや、工作教室といったお子様の興味に合わせた分野を伸ばし育むカリキュラムからなります。
教材は必要に応じてオーダーメイドでも作成しております。
また、既存のカリキュラムの他にご要望に応じたカリキュラムも可能ですので、指導員までお問い合わせください。
◆コミュニケーション支援
言葉の遅れや発音・コミュニケーションに不安を抱えるお子様(対象・未就学児)に1対1の個別支援を行い、発語・コミュニケーション能力の向上を目指します。
スケジュール
放課後
12:00 | 開所 学校へお迎え おやつ 活動 ・体験学習 ・造形 ・ゲーム、リズム遊び ・お散歩など |
---|---|
17:00 | 自宅へ送り開始 |
18:00 | 閉所 |
学校休校日
8:30 | 開所 自宅へお迎え 自由遊び |
---|---|
10:00 | 自由遊び活動 ・交流会 ・工場見学 ・野菜づくり体験 ・お出掛け学習 ・調理実習 |
12:00 | 昼食(お弁当) |
13:00 | 自由遊び |
14:00 | 自宅へ送り開始 |
15:30 | 閉所 |
児童発達支援
10:00 | 開所 個別支援(コミュニケーション支援) 1講座 50分 講座終了後 10分間フィードバック |
---|---|
16:00 | 閉所 |
行事予定
子どもたちが興味をもてるようないろいろな行事にも取り組んでおります。
豆まき、お花見、さくらんぼ狩り、七夕、ぶどう狩り、クリスマス会、避難訓練、調理実習、お買物体験、外食体験、電車体験、スポーツ体験、ソーシャルスキルなど
※その他、ひよこグループ内施設との交流会や合同行事なども行っております。



ご利用について
費用 | 児童福祉法に基づく(1割)負担 ※詳しくは各市町村にお問い合わせください。 |
---|---|
送迎サービス提供地域 | 名取市、岩沼市、柴田町(槻木、船岡地区)、仙台市、亘理町 ※送迎サービス提供地域でも場所によって送迎できない場合がありますので、ご了承ください。 |
開所日時 | ・営業時間 月曜日~金曜日 10:00~17:00 土曜日・祝日・学校休業日 9:00~16:00 ・サービス提供時間 (児発)月曜日~土曜日 10:00~16:00 (放デイ)月曜日~金曜日 14:00~17:00 (放デイ)土曜日・祝日・学校休業日 9:00~14:00 ●少人数・個別支援コース(1講座50分程度) タイムスケジュールは施設にお問い合わせください。 ※日曜日、年末年始ならびに施設の定めた閉所日を除く日が開所日となります。 |
対象 | 受給者証をお持ちの就学前・小・中・高校生 |
定員 | 1日あたり10名 |
支援計画

通所開始から約1ヶ月間でお子様の状態を把握し、アセスメントいたします。
保護者様のご希望も取り入れ、一人ひとりの支援計画を作成し、その計画に基づいた支援を行っていきます。
少人数・個別支援コースは、講座終了前10分間の保護者様とのフィードバックタイムがございますので、お子様の講座中の様子や次の目標などを随時報告・共有し、保護者様のご意向を伺い進めていきます。
【令和元年度】
◆児童発達支援 ガイドライン自己評価
◆放課後等デイサービス ガイドライン自己評価
◆児童発達支援 保護者様の評価
◆放課後等デイサービス 保護者様の評価
体験会・見学会を開催しています
施設概要
住所 | 〒989-2441 宮城県岩沼市館下3-2-6 |
---|---|
電話番号 | 0223-23-1528 |
FAX番号 | 0223-23-1528 |
メールアドレス | step@hiyoko-forest.com |
開所日時 | 【営業時間】 月曜日~金曜日 9:00~18:00 土曜日・祝日・学校休業日 9:00~16:00 【サービス提供時間】 (児発)月曜日~土曜日 10:00~16:00 (放デイ)月曜日~金曜日 14:00~17:00 (放デイ)土曜日・祝日・学校休業日 9:00~14:00 ※日曜日、年末年始ならびに施設の定めた閉所日を除く日が開所日となります。 |
アクセス | JR岩沼駅より徒歩5分 |
児童発達支援放課後等デイサービス え~る
施設長挨拶
様々な経験を通し、ひとつでも多く、一人でできることを増やすために、「衣・食・住」の3本柱を基に就労準備をしています。
子ども一人ひとりの想いを大切にし、家族の皆様に寄り添いながら、子どもたちの成長を感じられる施設を目指していきます。
え~る施設長 大沼 真美
施設特徴

学校・ご自宅まで送迎
支援スタッフがお子様の学校まで車でお迎えに上がり、帰りもご自宅までお送りいたします。

経験豊富なスタッフが支援
スタッフは有資格者(児童発達管理責任者・児童指導員・ヘルパーなど)です。

個々に合わせた支援
個々に合わせたスケジュールの設定や、作業内容を取り入れ、より多くの達成感が得られる目標設定とソーシャルスキルトレーニングを活用し、自己表現や集団での生活に必要なスキルを身につけ、自立を目指した支援をいたします。
支援カリキュラム
◆集団支援コース
主に中学生以上の障がいのあるお子様を放課後などにお預かりし、集団生活の中で一人ひとりに合わせた支援をしております。
近い将来の社会参加に向け、社会生活への対応力の向上を図るとともに率先して地域に進出し、社会とのつながりを体験しています。
また、季節の制作物や個別学習などの様々な課題に取り組み、創作活動を通して将来に必要なスキルの向上を行っています。
土曜日・学校長期休暇の際のお出掛け学習では、工場・博物館などの地域の施設見学やひよこグループ内の他の施設との交流会を行っております。
◆個別課題
プットイン、マッチング、ボタン掛け、くつひも通しなどの「社会生活への対応力」を段階を追って訓練するカリキュラムや、工作教室といったお子様の興味に合わせた分野を伸ばし育むカリキュラムからなります。
体操教室ではいろいろな動作・運動を融合させることにより、体を動かすことの楽しさを学びながら、基礎体力を向上できる身体能力を身につけていきます。
行事予定
子どもたちが興味をもてるような、いろいろな行事にも取り組んでおります。
豆まき、お花見、さくらんぼ狩り、七夕、ぶどう狩り、クリスマス会、避難訓練、調理実習、お買物体験、外食体験、電車体験、スポーツ体験など
※その他、ひよこグループ内施設との交流会や合同行事なども行っております。



ご利用について
費用 | 児童福祉法に基づく(1割)負担 ※詳しくは各市町村にお問い合わせください。 |
---|---|
送迎サービス 提供地域 |
仙台市(太白区)、名取市、岩沼市 ※送迎サービス提供地域でも場所によって送迎できない場合がありますので、ご了承ください。 |
開所日時 | 受給者証をお持ちの3歳から高校生 〇営業時間 10:00~18:00 〇サービス提供 【児童発達支援】 月曜日~土曜日 10:00~13:00 【放課後等デイサービス】 月曜日~金曜日 14:00~17:00 土曜日・学校休業日 08:30~14:30 |
対象 | 主に未就学児・中学生・高校生 |
定員 | 1日あたり10名 |
支援内容 | 学校・ご自宅の送迎、療育支援・体験学習など |
支援計画

通所開始から約1ヶ月間でお子様の状態を把握し、アセスメントいたします。
保護者様のご希望も取り入れ、一人ひとりの支援計画を作成し、その計画に基づいた支援を行っていきます。
年2回保護者様と面談をし、お子様の様子や活動内容などを報告・共有し、保護者様のご意向も伺い支援内容の見直しを行っております。
体験会・見学会を開催しています
施設概要
住所 | 〒981-1233 宮城県名取市小山2-10-19 |
---|---|
電話番号 | 022-393-8128 |
FAX番号 | 022-393-8128 |
メール アドレス |
yell@hiyoko-forest.com |
開所日時 | 受給者証をお持ちの3歳から高校生 〇営業時間 10:00~18:00 〇サービス提供 【児童発達支援】 月曜日~土曜日 10:00~13:00 【放課後等デイサービス】 月曜日~金曜日 14:00~17:00 土曜日・学校休業日 08:30~14:30 |
アクセス | JR・仙台空港アクセス線名取駅より徒歩15分 |
チルハピ 富沢教室

施設名 | チルハピ 富沢教室施設情報 |
---|---|
種別 | 児童発達支援・放課後等デイサービス(多機能型) |
定員 | 児童発達支援・放課後等デイサービス合わせて10名 |
対象 | 児童発達支援→受給者証をお持ちの未就学児、受給者証を取得見込みの未就学児 放課後等デイサービス受給者証をお持ちの小学生、受給者証を取得見込みの小学生 |
休業日 | 日曜日、年末年始(12/29~翌年1/3) |
営業時間 | 10:00~17:00 |
サービス提供時間 | ※チルハピ富沢教室の活動内容をご覧ください。 |
住所 | 〒982-0014 宮城県仙台市太白区大野田4-20-14IMGビル101 |
電話番号 | 022-398-9463 |
FAX番号 | 022-398-9463 |
メールアドレス | tomizawa@chilhapi.com |
アクセス:仙台市地下鉄南北線富沢駅より徒歩6分
チルハピスポーツ富沢教室

2021年4月オープン
施設名 | チルハピスポーツ 富沢教室 |
---|---|
種別 | 児童発達支援・放課後等デイサービス(多機能型) |
定員 | 児童発達支援・放課後等デイサービス合わせて10名 |
対象 | 児童発達支援→受給者証をお持ちの未就学児、受給者証を取得見込みの未就学児 放課後等デイサービス受給者証をお持ちの小学生、受給者証を取得見込みの小学生 |
休業日 | 日曜日、年末年始(12/29~翌年1/3) |
営業時間 | 10:00~17:30 |
サービス提供時間 | ※チルハピスポーツ1週間の流れをご覧ください。 |
住所 | 〒982-0014 宮城県仙台市太白区大野田4-20-14IMGビル102 |
電話番号 | 022-398-9464 |
FAX番号 | 022-398-9464 |
メールアドレス | tomizawa@chilspo.com |
アクセス:仙台市地下鉄南北線富沢駅より徒歩6分
チルハピ 荒井教室

施設名 | チルハピ 荒井教室施設情報 |
---|---|
種別 | 児童発達支援・放課後等デイサービス(多機能型) |
定員 | 児童発達支援・放課後等デイサービス合わせて10名 |
対象 | 児童発達支援→受給者証をお持ちの未就学児、受給者証を取得見込みの未就学児 放課後等デイサービス受給者証をお持ちの小学生、受給者証を取得見込みの小学生 |
休業日 | 日曜日、年末年始(12/29~翌年1/3) |
営業時間 | 10:00~17:00 |
サービス提供時間 | ※チルハピ1週間の流れをご覧ください。 |
住所 | 〒984-0038 宮城県仙台市若林区伊在2-17-7 |
電話番号 | 022-781-6748 |
FAX番号 | 022-781-6749 |
メールアドレス | arai@chilhapi.com |
アクセス:仙台市地下鉄東西線六丁の目駅より徒歩10分
お問い合わせ
宮城県岩沼市にある株式会社ひよこふぉれすとです。
当社・当施設へのお問い合わせはこちらからお気軽にご連絡ください。
TEL0223-23-0753
FAX0223-23-0763
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜日・年末年始(12/29~1/3)